トゥースは左手・自分磨きは右手

スピードキューバー

#24 OP手順を解説する神回(PC推奨)

こんにちは春日です。サムさんにこのブログの存在がバレて、今まで秘密にしていたサムさん愛を全部知られてしまいました。軽くドン引きされてる頃だと思います。

 

さてこのブログで触れなければいけないのにスルーしてたやつがあります。そうOP手順ですね。多分割erを自称しておきながら、ましてや4をメインでやってるのにOP手順ガン無視でやってるなんて知られたらサムさんに怒られます。

 

あとちなみに僕のブログスタイルなんですけど、サムさんとすごく似てます。(たぶん)

僕の分析が合っていれば、サムさんは自分で記事を書いている間はその内容を習得してない可能性が高いです。記事を書きながら頭の中で整理して、たぶん自分で見返したりしながら習得してるんじゃないかな~と思います。PPもOPもCOLLも習得する前の感想を書いてあることが多いです。例えば「これとこれの判断とかできるわけないやろ!」とか、「このスロットを取り出して○○してそのあとスロットインか」とか、覚えるか覚えてる途中やろって感じることが多々ありました。あとだいたい習得したら(追記)で何かしら書いてあります。嫌々覚えました的なこととか、これほかのとこで活用できましたとか。なんでこんなにわかるんやって話なんですけど、僕も似たようなことやってるからなんです。COLLとかとりあえず記事書いてそれを見ながら自分自身が習得するみたいなこと結構やってます。堂々と記事出してるくせにその手順使ってないとか使わなくなったとか全然あります。すいませんでした。そういう意味ではすでに使われている技術を共有するアドカレと違って、これやあれを導入しようと検討したけど結局使ってる使ってないみたいな成長過程を全て見ることができるので、それを見た上でこのブログを見てる人は取捨選択すればいいのかなと思います。

 

あとサムさんもOPコンプリートガイド?ファミ通みたいな名前のやつあげてるんですけど、それと丸被りすると面白くないのであっちに書いてなかったこととか、分類の並び替えをやったりして書いていこうと思います。

 

まずOP手順の説明から。

OP手順は大きく3つあります。

左から

basicOP
Rw U2 x Rw U2 Rw U2' Rw' U2 Lw U2 Rw' U2 Rw U2' Rw' U2 Rw' 

DP

Rw2 B2 Rw' U2 Rw' U2' x' U2 Rw' U2' Rw U2 Rw' U2' Rw2 U2
pureOP

Rw U2 Rw U2 r' U2 r U2 l' U2 r U2 r' U2 M Rw' U2 Rw'

です。

pureOPは手前のエッジだけ反転、DPは手前一列が丸々反転、basicOPは手前一列とS列に当たるエッジも反転します。この違いで色々使い分けることができればいいんですけど、結局basicOPだけを使ってる人が99%だと思います。まあpureOPを4の時に回す価値はほぼ無いに等しい(他にいい処理がたくさんある)ので覚えなくてよし。6,7をやるなら覚える価値はあります。

あとbasicOPとDPの違いは単純にOPだけを処理するか、OPとPPを同時に処理するかです。なんか世の中にはOLLの時点でエッジとコーナーの配置からPPが存在することを読める人がいるらしいんですけど、僕は無理なので結局DPは使ってないです。てかPPが無いときにDPで処理すると、逆にPPが発生するバグみたいな仕様になってるのでわざわざDP回さなくても感はあります。ただそこまで読めて回せたら4erの本物だと思います。

 

あ、言うの遅れたんですけど、サムブログのOPの記事もしっかり見た上でこっち来てくださいね。劣化版になるのは間違えないので。

 

basicOPのパーツの動きはサムブログでもノムノムブログでも擦り倒された内容なのですが、一応触れておきますね。

パーツの動きだけでいうと気持ちはこんな感じです。まあ具体例で考えるのが早いと思います。

左のやつにOP回すと右になります。普通この向きで回さないですけど、OPを回すときの全パーツのパターンが網羅されてるはずなのでこれでいきます。

①まずS列のエッジですが、これは左右が入れ替わるだけ。

②そしてF面のエッジは反転するだけ。

③コーナーは手前を向いていれば上に、上を向いていれば手前に、横を向いていれば横のままで左右反転します。ややこしい

この3つを押さえていればOPの動きは完璧です。これだけ分かってるだけでもOP後のOLLの先読みはできます。ですが知識として入ってる方が数倍楽。

ちなみにDPは②と③のみの動きになるだけです。①の動きがなくなることがPPを同時処理していることに置き換えれます。

 

OLLparityの処理は大きく3つに分類できます。

①セットアップ→OP→セットアップ戻し

②OLL→OP

③OP→OLL

②のOLLは6手OLLやsune系を先に回すことでbasicOPに持ち込むということです。この3つで解説します。サムさんはOPを回したあとどの十字OLLを引くかで分類してたはずなので、この分類は新鮮かもしれません。①②③の順でやっていきます。

 

手順の説明でOPとかDPとか書いてますけど、時と場合によってOPじゃないと成立しない時、DPじゃないと成立しない時、どちらも成立する時があるんで多少考えて使い分けてくださいね〜

 

f:id:tobutobu1212:20220519103516j:image

1、こいつは上で紹介したbasicOPかDP回してください。

 

f:id:tobutobu1212:20220519104718j:imagef:id:tobutobu1212:20220519104827j:image

2、B' R' (OP) R B

こいつは1flipしている面(左)を目掛けてOPを回すとOLL57が出ます。セットアップにすると11手から4手に減らせるので有効です。OLL57はコーナーが保存されエッジはUperm的な動きだけをするので先読みをしやすいです。ただ、このセットアップはセットアップ→OP→セットアップ戻しの流れでコーナーの動きを追うと、OP→OLLの時と同じコーナー配置になるのは分かります。意図的に使い分ける必要はほぼないです。回しやすい方で回してください。

 

f:id:tobutobu1212:20220519105947j:image

3、R' L (DP) R L'

U2 M (OP) M'

1つ目のセットアップでOPを回すとBRスロットとBLスロットのエッジが入れ替わるので(これがbasicOPの副作用)、セットアップは気をつける必要があります。逆に2つ目のセットアップの時にDP回しても別に問題は無いです。DPはS列のエッジが入れ替わらないので。

 

f:id:tobutobu1212:20220519110556j:image

4、R U R' U' R (OP) R' U R U' R'

R2 B R' (DP) R B' R2

(OP) Tcase

これはもう好み次第

ちなみにセットアップでB面を回すのを使うのはドイツのやべーやつしか見たことないです。

 

f:id:tobutobu1212:20220519111910j:image

5、R' U' R (OP) R' U R

U' (L' U' L U' L' U2 L) (OP)

U' (R' U2 R U R' U R ) (OP)

U' (OP) Lcase

これは上2つが多め

 

f:id:tobutobu1212:20220519145041j:image

6、R' (DP) R

(pureOP)

U2 (OP) (R' U' R' F R F' U R)

U2 (F R U R' U' F') (OP)

U' (OP) (Fw R U R' U' Fw')or(F U R U' R' F')

U (OP) (R' U' F R' F' R U R)

R' F R F' (OP) U R U2 R'

R U R' F' (OP) F R U' R'

 (OP) Ucase

これは1番処理方法が多い気がする。1番上のセットアップ手順以外全て実戦で使ってる手順です。これが来た時はCPまで揃えたいところ(別の記事で書いてた気がする)

 

ここまででセットアップ系のOPは終わり。まあセットアップ手順だけがそのパリティの処理方法な訳では無いことが分かった思います。速い人(自分が速いかは別として)は割と使い分けてるものです。習得するに越したことはありません。

 

次OP→簡単なOLLのやつ。

だんだんこの向きでOP回せばこれになるbotになりかけてるけど気にしないで下さい。OP解説なんてそんなもんです。技術をもっと細かく書くことは出来るけどめんどくさいです。

 

f:id:tobutobu1212:20220519151045j:image

7、(OP) (R U R' U' R' F R F')

U' (OP) (R' U' F U R U' R' F' R)

U2 (OP) Tcase

U2 B L (DP) L' B'

これはほぼ8手に持ち込みます。

 

f:id:tobutobu1212:20220519151400j:image

8、(OP) U2 (R U R' U' R' F R F')

U (OP) (S R U R' U' R' F R f')

U2 (OP) Tcase

U2 B' R' (DP) R B

U2 R2 B2 R'2 (OP) R2 B2 R'2

これも8手が多い。

 

f:id:tobutobu1212:20220519152300j:image

9、(OP) U2 (F R U R' U' F')

U (OP) (R U R' U R U' R' U' R' F R F')

U2 (OP) Picase

 

f:id:tobutobu1212:20220519152531j:image

10、(OP) (F R U R' U' F')

U2 (OP) Picase

9と10は6手とpiどっち引くか問題がありますが、どっちを引くにしても9はU2を挟まないといけなくてだるいっていうのがあります。

 

f:id:tobutobu1212:20220519152648j:image

11、(OP) (R' U' R' F R F' U R)

U2 (OP) Ucase

まあこれはCOLLでいいのでは

 

f:id:tobutobu1212:20220519153631j:image

12、(OP) (F R U' R' U' R U R' F')

U' (OP) (R' U' R' F R F' U R)

 

f:id:tobutobu1212:20220519153912j:image

13、(OP) (F R U' R' U' R U R' F')

U (OP) (R' U' R' F R F' U R)

12.13はまあ、、、という感じ。コーナー読みでOLL使い分けたいところではあるけど、見分けが難しすぎる。そこらのCOLLより全然むずい。

 

f:id:tobutobu1212:20220519155542j:imagef:id:tobutobu1212:20220526145454j:image

14、(OP) (r' U2 R U R' U r)

一択

 

f:id:tobutobu1212:20220519155738j:imagef:id:tobutobu1212:20220526145557j:image

15、(OP) (r U2 R' U' R U' r')

一択

 

f:id:tobutobu1212:20220519155827j:image

16、(OP) (F U R U' R' F')

U2 (OP) (R' U' F R' F' R U R)

U'の向きから棒OLLを出すのはやめた方がいいと思います。

f:id:tobutobu1212:20220519160107j:image

こいつを地で回していくのはさすがにアホすぎる。せっかく6手出せるOPなのでそっち出しましょう。

個人的には1つ目の向きでP shapesを出すのが望ましいと思います。

 

f:id:tobutobu1212:20220519160310j:image

17、(DP) (Fw' L' U' L U Fw)

U (OP) (R' F R U R' U' F' U R)

 

f:id:tobutobu1212:20220519160853j:image

18、(DP) (Fw R U R' U' Fw')

U' (OP) (L F' L' U' L U F U' L')

17.18はDP使うと6手を引けるっていうことをそもそも知らない人が多いと思うので、ここで差をつけましょう。

 

次はOLL→OPのやつ

 

f:id:tobutobu1212:20220520113603j:image

19、(F U R U' R' F') (OP)

(OP) Ucase

 

f:id:tobutobu1212:20220520113925j:image

20、(F R U R' U' F') (OP)

(OP) Ucase

 

f:id:tobutobu1212:20220520114012j:image

21、R U2 R' U' R U' R' (OP)

U' F U R U' R' F' (OP)

R' F R F' (OP) R U' R'

(OP) Lcase

 

f:id:tobutobu1212:20220520114644j:image

22、U2 (L' U2 L U L' U L) (OP)

U2 L F' L' F (OP) L' U L

U2 (OP) Lcase

21.22はsune回そう。

 

f:id:tobutobu1212:20220520120232j:image

23、(R' U' R U' R' U2 R) (OP)

U (OP) Tcase

 

f:id:tobutobu1212:20220520120854j:image

24、(R U R' U R U2 R') (OP)

(OP) Lcase

 

f:id:tobutobu1212:20220520152437j:image

25、(F R U' R' U' R U R' F') (OP)

U (OP) (R U R2 U' R' F R U R U' F')

 

f:id:tobutobu1212:20220520152810j:imagef:id:tobutobu1212:20220526145657j:image

26、U' (OP) (R U R2 U' R' F R U R U' F')

 

f:id:tobutobu1212:20220520152850j:imagef:id:tobutobu1212:20220526145729j:image

27、(F R U R' U' R U R' U' F') (OP)

U' OPで2層回しが当たり前みたいな顔してる憎きヤツを出すのだけは避けましょう。

 

f:id:tobutobu1212:20220520153105j:image

28、(F R U R' U' F') (OP)

U2 (OP) (R' U' F U R U' R' F' R)

 

f:id:tobutobu1212:20220520153538j:image

29、(F' L' U' L U F) (OP)

U2 (OP) (S R U R' U' R' F R f')

 

f:id:tobutobu1212:20220520153643j:image

30、(F R U R' U' F') (OP)

U' (OP) (R U R' U' R' F R F')

(OP) U2 (r U2 R' U' R U' r')

U2 (OP) (r' U2 R U R' U r)

これは8手を引くのが直感的に分かりますが、意外にも6手でbasicOPになるんですね〜

 

ここまでで簡単なOLLを先に回す系は終わり。

次はOLL→sune系orそのまま棒OLLを回す系の工夫の仕様が無いヤツら。

 

f:id:tobutobu1212:20220520154053j:imagef:id:tobutobu1212:20220520155154j:imagef:id:tobutobu1212:20220520155212j:imagef:id:tobutobu1212:20220520155228j:imagef:id:tobutobu1212:20220520155304j:imagef:id:tobutobu1212:20220520155324j:imagef:id:tobutobu1212:20220520155355j:imagef:id:tobutobu1212:20220520155408j:image

31〜38、これは全部(OP) suneか(OP) antisune

なんかこの辺は直感が上手く作用してくれるのでそのままぶち回しましょう。一応先にsune、antisuneを回してbasicOPを引くやつがそれぞれ1個ずつあるんですけど、それを判断するくらいなら1Flip目掛けてOP回した方がいい気がします。

suneかantisuneかの判断もついでに説明しときます。sune系は卍みたいだな〜と思ってるんですけど、正直卍と卐のどっちがsuneでどっちがantisuneか分からないです。いや、sune、antisuneの形で渡されたらそれぞれ4方向中3方向で回せるんですけど、どっちがどっちかはよく分からないです。ApermもUpermもNpermもどっちがどっちか分からないです。でも手順は手に染み付いてるから回せます。

まあOPの副作用的なことは最初の方で話したんですけど、裏を返すとB面側の4パーツは動かないことがわかります。sune系のOPOLLは少なくともコーナー1つはU面以外のどこかを向いてます。そいつを脳裏に焼き付けながらOP回せば卍卐のどっちか分かるよねってことです。試しに例題。

これ見た瞬間まずコーナー見ます。左前のコーナーはU面向くな〜、右前のコーナーは手前向くな〜

ここまで回す前に見ます。この段階でsune系なのはパッと思いつく。というかこの形が出た時点で僕は卍なのが分かるんですけど、分かるようになるまでは上に書いたことやってました。sune系まで絞れたら卍か卐どっちか当ててAUFまで出来ると尚良いので、そこまで出来たら考えたい。1番使われてるOPであれば最初にRwなのでそれを回すくらいにB面側のコーナーを見る。あれあっち向きや〜まで読めたらなんとなくその先も出来るようになります。

雑すぎって聞こえてくるけどこれはそんなもんです。僕もたまたまこれで出来るようになっただけで、正解がないので。

 

f:id:tobutobu1212:20220526142013j:image

39、(OP) Picase

U2下向きだとコの字の難しい方を引きますが、それくらいならCOLL回した方がいいのかも?あとはF2Lが終わった段階で既にU2された向きなら別にそっちでもいい気はする。

 

f:id:tobutobu1212:20220526142129j:image

40、(OP) Hcase

これはU2下向きだと憎きやつなので無し

あとこれ自体を引く確率はかなり低くて、たぶん500回回して1回出るか出ないかレベル。普通に1flip目掛けて一直線していいやつ

 

f:id:tobutobu1212:20220526142058j:image

41、(OP) Picase

U2 コの字の難しい方

ついに手順書くの省きましたが39と気持ちは同じです。


f:id:tobutobu1212:20220526142109j:imagef:id:tobutobu1212:20220526145825j:image

42、(OP) (F R U R' U' F')

直感的に分かりやすすぎる


f:id:tobutobu1212:20220526142119j:imagef:id:tobutobu1212:20220526145845j:image

43、(OP) (R U R' U' R' F R F')

頑張れ


f:id:tobutobu1212:20220526142056j:imagef:id:tobutobu1212:20220526145908j:image

44、(OP) (R' U' R' F R F' R U' R' U2 R)

この向き用にOLL覚えるの追加しました。U、U'の向きで回したらP型の6手じゃない方を引けますが、このOP→OLLの繋がりは結構いいと思うのでこれをオススメします。


f:id:tobutobu1212:20220526142116j:imagef:id:tobutobu1212:20220526145940j:image

45、U (OP) (r U R' U' r' R U R U' R')


f:id:tobutobu1212:20220526142132j:image

46、U' (OP) (r U R' U' r' R U R U' R')

45.46は先読みしやすいOLLなのでこれ引くのがいいと思います。


f:id:tobutobu1212:20220526142111j:imagef:id:tobutobu1212:20220526150012j:image

47、(OP) (R' F R U R' U' F' R U' R' U2 R)


f:id:tobutobu1212:20220526142114j:imagef:id:tobutobu1212:20220526150040j:image

48、(OP) (L F' L' U' L U F L' U L U2 L')


f:id:tobutobu1212:20220526142124j:imagef:id:tobutobu1212:20220526145657j:image

49、(OP) (コの字のむずいほう)


f:id:tobutobu1212:20220526142101j:imagef:id:tobutobu1212:20220526145657j:image

50、(OP) (コの字のムズいほう)


f:id:tobutobu1212:20220526142122j:imagef:id:tobutobu1212:20220526145825j:image

51、(OP) (F R U R' U' F')


f:id:tobutobu1212:20220526142127j:imagef:id:tobutobu1212:20220526145908j:image

52、(OP) (Fw R U R' U' R U R' U' Fw')


f:id:tobutobu1212:20220526142106j:imagef:id:tobutobu1212:20220526150249j:image

53、(OP) (R' F R U R' F' R F U' F')


f:id:tobutobu1212:20220526142103j:imagef:id:tobutobu1212:20220526150304j:image

54、(OP) (F U R U2 R' U' R U R' F')

 

これで全パターン終了です。いかがだったでしょうか?今まで棒OLLもしくは十字OLLを出す向きに脳筋でOPを回していた人が多いと思いますが、意外とその向きじゃない方が簡単なOLLを引けたりすることが分かったと思います。

僕はまだ遅いのでなんとも言えませんが、その頭で考えることが出来る技としていくつかあります。

CPによって使うOLLやOPOLLの処理そのものを使い分けることも出来ますし、OPからの指の流れが良いOLLを選ぶことも出来ますし、使用者がまだ少ないDPを駆使してPPをショートカットする、十字OLLを必ず出るよう1Flip目掛けてOPを回しそのあと必ずCOLLを回す、僕は多分割erな手順選定をしてますがZhilong使用者であれば3でしか回せないような手数は少ないけど回しずらい手順を無理やり回すことも出来なくはないです。上の人がどれくらいここを詰めてるのかは分かりませんが、少なくとも一通り試してはいるんじゃないかと思います。サムさんに直接会えるのがいつになるのかは分かりませんが、サムさんに会う頃には越えられるように日々回していきたいと思います。